
家事や育児で毎日があっという間に終わってしまう
外で働くのは難しいけれど、少しでも自分で稼いでみたい
そんな気持ちを抱えている主婦の方も多いのではないでしょうか。
私も以前は「時間がないからムリ」と思っていました。けれど、1日たった1時間でもできる在宅ワークを始めてみたら、思っていたよりも無理なく続けられたんです。
この記事では、家事や育児の合間に取り組める在宅ワークの種類と、短時間でも成果を出すためのコツを、実体験を交えてご紹介します。
1日1時間でも続けやすい在宅ワークの特徴
在宅ワークといっても、仕事内容はさまざま。
その中でも「1日1時間でできる仕事」には共通点があります。
- スキルがなくても始められる
- 作業が細かく区切れる
- 納期や時間の融通がきく



特に主婦の場合、「子どもが寝ている間」「夕飯の支度前」「夜のリラックスタイム」など、1日の中で“少しだけ集中できる時間”を活かせるかどうかがポイントです。
主婦に人気!1日1時間でできる在宅ワーク5選
① データ入力・アンケートモニター
最も手軽で始めやすいのがこのジャンル。
入力フォームに文字を打ち込むだけの案件や、アンケートに答えるだけの仕事も多くあります。
クラウドワークスやマクロミルなどに登録しておくと、毎日少しずつタスクが追加されるので、「今日はこの1件だけ」と決めて取り組めます。



私も最初はアンケート回答から始めて、1日20〜30分の作業で月1,000円ほど稼げました。
小さな金額でも、“自分で稼げた”という実感がモチベーションになります。
② 文字起こし(音声のテキスト化)
会議やインタビューの録音を文字に起こすお仕事です。
聞き取りとタイピングができればOKで、短時間でもコツコツ進められます。
Googleドキュメントの音声入力機能を使うと、自動で文字化できるので時短にもなります。
最初は5分〜10分程度の短い音声から始めるのがおすすめです。
③ クラウドワークスの簡単タスク
レビュー投稿やデータチェックなど、“初心者OK”の案件が豊富。
短時間で完了するものが多いので、スキマ時間に取り組みやすいです。
慣れてきたら、少しずつ報酬単価の高い仕事(記事作成やリライトなど)にチャレンジしてみましょう。
1日1時間でも、積み重ねれば月5,000円〜1万円の収入になることもあります。


④ ライティング(短文記事・レビュー投稿)
文章を書くのが好きなら、ライティング系の仕事もおすすめ。
「育児」「節約」「料理」「時短家事」など、主婦ならではの経験がそのまま強みになります。
1記事500〜800文字の案件なら、1時間ほどで完成できるものも多く、慣れると1日1本ペースで書けるようになります。
AIツール(ChatGPT)を活用して、構成や下書きをサポートしてもらうとさらに効率的です。


⑤ フリマアプリ出品・ハンドメイド販売
メルカリやminneなどを活用して、不要品やハンドメイド作品を販売するのも人気。
1日1商品ずつ出品すれば、自然とお客さんが増えていきます。
在庫管理や発送の手間はありますが、慣れてくると「好きなことを仕事にできる」楽しさを感じられます。
家の中が片付くというメリットも。
1日1時間を上手に使うためのコツ
- 時間帯を固定する:朝の家事が終わった後など「いつやるか」を決めておく
- 作業環境を整える:スマホ通知をオフにして集中できるスペースを作る
- 完璧を求めない:「今日はこれだけできた」でOK
私は子どものお昼寝時間(13:30〜14:30)を“在宅ワークタイム”に。
1日1時間でも続けたことで、3か月後には月5,000円ほどの収入になりました。
短時間でも収入アップを目指すポイント
- リピートクライアントを見つける
- 作業スピードを上げる(テンプレートやAI活用)
- 得意なジャンルに絞って案件を選ぶ
短時間でも、コツコツ続けることで実績が積み上がり、「信頼できるワーカー」として評価されやすくなります。
まとめ|“無理なく続ける”がいちばんの成功のコツ
1日1時間でも、在宅ワークは十分に可能です。
大切なのは、“頑張りすぎないこと”。
家族の予定に合わせながら、自分のペースで続ける働き方が一番長続きします。



最初の一歩を踏み出すだけで、日常に小さな自信とゆとりが生まれますよ!





