
「クラウドワークスって本当に稼げるの?」
「初心者の自分にもできるのかな…」



私も最初は同じ気持ちでした。
この記事では、在宅ワーク未経験の私がクラウドワークスを始めて、初報酬を得るまでのリアルな体験をお伝えします。
これから挑戦する方の参考になればうれしいです。
クラウドワークスを始めたきっかけ


子どもが小さく、外で働くことが難しかった頃。
「おうちでできる仕事を探したい」と思い、たどり着いたのがクラウドワークスでした。



でも最初は不安だらけでした。
- 登録は無料だけど「本当に仕事があるのかな?」という不安。
- PCスキルも特別あるわけじゃない。
最初にした仕事と結果





最初に契約したのは、データ入力の簡単な案件でした。
- 単価:1件30円ほど
- 作業時間:1〜2時間
- 最初の案件は、正直「時給にしたら少ない…」
- でも“自分でもできた”という達成感が大きかった
継続依頼をもらえたタイミング
- 丁寧に納品したら、同じクライアントから継続依頼
- 「信頼されること」が収入につながると実感



口座に数百円が入っただけでも、すごくうれしかった。
「家で働けた!」という実感が、自信になりました。
ランサーズ体験談も読む
クラウドワークスをやって感じたメリット・デメリット





私が実際にクラウドワークスに登録して感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 家でできる安心感
- スキマ時間を活かせる
- 実績が積み上がると報酬が上がる
地方や田舎に住んでいても関係なく、ネット環境さえあれば仕事ができる点は大きなメリットです。
移動時間がなく、子どものお昼寝中などの短い時間でも作業でき、ちょっとしたスキマ時間が収入につながります。
また、クラウドワークスには「未経験OK」「初心者歓迎」と書かれた案件が多く、はじめての在宅ワークでも挑戦しやすい環境だと感じました。



納品を重ねるごとに評価がつき、次第にクライアントから直接声をかけてもらえることも。
コツコツ続けるほど、仕事の幅が広がっていきますよ!
デメリット
- 最初は単価が低い
- 案件探しに時間がかかる
- ライバルが多く、選ばれにくい時期も
始めたばかりの頃は、報酬が数百円〜千円程度の案件も多く、「これで本当に稼げるのかな」と不安になることもありました。
けれど、経験を重ねていくうちに少しずつ慣れて、次第に単価の高いお仕事にも挑戦できるようになります。
最初のうちは「どんな仕事を選べばいいのか」判断が難しく感じるかもしれません。
私も最初は、案件を選ぶだけで時間がかかってしまうことがよくありました。
せっかく良さそうな案件を見つけても、人気のあるものは応募が多く、取引の実績が少ないうちはなかなか採用されにくいこともあります。



続けていくうちに「自分に合う案件」や「選ばれやすい応募文」のコツがつかめてきます。
小さな積み重ねが、必ず次のチャンスにつながりますよ。
失敗しないための案件の選び方はこちら
初心者が続けるためのコツ





正直、最初の1〜2週間は「やめようかな」と思いました。
でも、「続ける仕組み」をつくってから気持ちがラクに。
- 1日10分でもログイン
- プロフィールを整える
- 感謝メッセージを忘れずに
- ホウレンソウを心がける
1日10分でもログインして案件をチェックする習慣をつける
在宅ワークを続けるコツは、小さな習慣を積み重ねることです。
私は毎日1日10分でもログインして、クラウドワークスの新着案件を確認するようにしていました。
「ちょっと見ておこうかな」という軽い気持ちでも十分。
空いた時間にアプリを開くだけで、思いがけないチャンスを見つけられることがあります。



自分にできそうな案件を見つけたら、迷わず応募してみましょう。
タイミングよく応募できることで、採用される確率もぐんと上がります。
プロフィールを丁寧に整えて信頼される印象をつくる
クラウドワークスでは、プロフィールが「あなたの名刺」のようなものです。
どんな人かわかるだけで、クライアントは安心して依頼できます。
「子育て中の主婦」「在宅でコツコツ作業できます」など、どんな小さなことでも自分の強みとして書き添えておくのがおすすめです。



写真や自己紹介文も、やさしい雰囲気でまとめると好印象です。
誠実さが伝わるプロフィールは、信頼される第一歩になります。
感謝メッセージを忘れずに
在宅でのやり取りは、顔が見えない分だけ「信頼関係」がとても大切です。
案件を納品したあとや、メッセージのやり取りの際には、
「ご依頼ありがとうございました」「ご確認よろしくお願いします」
など、小さな感謝の言葉を添えるようにしましょう。
たった一文でも、相手に「丁寧な人だな」という印象を与えられます。



特に主婦や初心者の方は、誠実さや気配りが次の依頼につながる最大の強みになります。
ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を心がける
在宅ワークでは、対面のように細かな確認ができないため、「報告・連絡・相談(ホウレンソウ)」を意識することが大切です。
- 作業を始める前に「この内容で進めます」と一言伝える
- 作業途中で疑問が出たら早めに確認する
- 納品前に「この点だけ確認お願いします」と伝える
この3つを意識するだけで、クライアントからの信頼度が格段に上がります。



「丁寧に仕事をしてくれる人」と感じてもらえれば、次の案件や継続依頼につながる可能性が高まります。
クラウドワークスはどんな人に向いてる?


向いている人 | 理由 |
---|---|
コツコツ作業が好きな人 | 継続で信頼を得やすい |
育児・家事の合間に働きたい人 | 時間の自由度が高い |
新しいことに挑戦したい人 | 案件のジャンルが豊富 |
特別なスキルがなくても、最初はデータ入力や簡単な記事作成などから挑戦できます。
慣れてくると、「もう少し単価を上げたい」「継続案件を受けたい」と、自然にステップアップしていける仕組みが整っています。
在宅ワークを始めたいけれど不安がある方ほど、クラウドワークスのような「安心して試せる環境」からスタートするのがおすすめです。



焦らず、自分のペースで取り組むことで、気づけば「できる仕事」が少しずつ増えていきます。
\クラウドワークスに無料登録する /
まとめ|小さく始めて、自分のペースで続けよう
クラウドワークスは「すぐに大きく稼げる」場所ではありません。
でも、コツコツ積み重ねれば確実に力になります。
私も最初の一歩から始めて、今では在宅ワークが日常の一部になりました。



あなたも今日から、無理のないペースで始めてみませんか?
ランサーズ体験談も読む