ランサーズ体験談|クラウドワークスとの違いと初心者ママのリアルな感想

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
ランサーズ体験談|クラウドワークスとの違いと初心者ママのリアルな感想

在宅でできる仕事を探して、クラウドワークスを始めたあと、もう一歩踏み込んで試してみたのが「ランサーズ」でした。

最初は「案件のレベルが高そう」「初心者でもできるのかな」と少し不安もありましたが、実際に使ってみると、クラウドワークスとはまた違う魅力が見えてきました。

この記事では、ランサーズを1か月ほど使って感じたリアルな使い心地やメリット・デメリット、初心者ママ目線での違いをまとめます。

先にクラウドワークス体験談を読む

目次

ランサーズを始めたきっかけ

りつ

クラウドワークスでいくつかの案件をこなして慣れてきたころ、「もう少し単価の高い仕事にも挑戦してみたい」と思ったのがきっかけでした。

調べてみると、ランサーズはクラウドワークスよりもスキルを重視する案件が多いという印象。

少しハードルが高いようにも感じましたが、登録は無料で簡単。
プロフィールを整えるだけで応募できたので、思い切って挑戦してみました。

実際に受けた仕事と報酬の目安

最初に応募したのは、商品紹介文のライティング案件でした。

1文字あたり0.6円ほどの報酬で、1記事書くと500〜600円。
家事の合間に2〜3記事をこなすペースで、初月の報酬は2,000円ほどでした。

金額としては大きくありませんが、「書いた文章がきちんと評価されてお金になる」ことがうれしく、クラウドワークスよりも丁寧にフィードバックをくれるクライアントさんが多い印象でした。

感じたメリット・デメリット

メリット

  • 単価が少し高い案件が多い
     同じようなライティングでも、クラウドワークスより1〜2割高い印象です。
  • 継続依頼につながりやすい
     「次回もお願いします」と声をかけてもらえることが多く、
     1件1件の関係を大事にできる雰囲気があります。
  • 対応が丁寧なクライアントが多い
     やりとりがスムーズで、納品後の感謝メッセージなども多い印象でした。

デメリット

  • 初心者向けの案件は少なめ
     「経験者のみ」「実績10件以上」など条件付き案件も多く、最初は応募先が限られます。
  • 提案文の内容で採用率が変わる
     同じ応募でも、文章の丁寧さや熱意が伝わらないと選ばれにくいことがあります。
  • 単価が高い分、責任も重い
     「納期厳守」「リライト対応あり」など、少し緊張感のある案件も。

クラウドワークスとの違い

実際に両方使ってみて、一番感じたのは「利用者層の違い」です。

クラウドワークスは初心者や主婦の方が多く、比較的やさしい案件が多いのに対し、ランサーズはフリーランス経験者やスキル重視の方が多い印象でした。

比較ポイントクラウドワークスランサーズ
案件のやさしさ◎ 初心者OK多数○ スキル必須が多い
報酬の単価○ やや低め◎ やや高め
案件数◎ 豊富○ やや少なめ
継続依頼○ 少しある◎ 多い
雰囲気カジュアルプロフェッショナル
りつ

クラウドワークスがお仕事体験の入り口だとすれば、ランサーズは次のステップといった印象です。

ランサーズはどんな人に向いている?

向いている人理由
コツコツ作業よりスキルで勝負したい人デザイン・ライティングなど専門性を活かせる
継続的に仕事を受けたい人クライアントとの信頼関係を築きやすい
丁寧なやりとりを大切にしたい人フィードバック文化が根付いている
りつ

初めての方には少しハードルが高く感じるかもしれませんが、経験を積むほどやりがいを感じられる環境です。

これから始める人へのアドバイス

  • 最初は報酬より実績を優先してみる
     「評価を積む」ことを意識して取り組むと、仕事の幅が広がります。
  • 応募文は丁寧に
     あいさつ・自己紹介・意欲・感謝をきちんと書くことで信頼が生まれます。
  • 継続依頼を大切に
     一度の仕事より“関係性”を意識して対応することで安定収入につながります。

まとめ|ランサーズはステップアップに最適

クラウドワークスで在宅ワークに慣れたら、次のステップとしてランサーズに挑戦してみるのがおすすめです。

最初は難しく感じても、少しずつ案件に慣れていくうちに、自分の得意分野が見えてきます。

りつ

在宅ワークを「お小遣い」から「収入源」に変えていきたい人にとって、ランサーズは頼れるステップアップの場になるはずです。

\ ランサーズに無料登録する/

クラウドワークス体験談はこちら

この記事を書いた人
  • 在宅ワーク・副業・暮らしを「ゆるく続ける」視点で発信中。
  • 家で過ごす時間が、もっと好きになるヒントを届けます。
りつです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次